島根県中小企業団体青年部連合会
青年部連合会とは
県内組合青年部が、業界・地域を超えた交流を図ることにより、青年部間の相互啓発を行い、環境変化に対応できる、広い視野に立った経営者・後継者等の資質向上を図る、県内唯−の異業種交流の場です。
青年部連合会の構成
組合及び組合員企業の後継者育成を目的として組織され、中小企業等協同組合、商工組合、協業組合、商店街振興組合、環境衛生同業組合等の中小企業団体を母体として、青年層の組合員、組合員の後継者の方、組合員企業に属している方等によって構成されています。
事業展開について
組合青年部の大半は、独自の会則・予算を持っており、何事にも制約を受けない斬新な事業活動が行われています。
組合青年部の役割は
@人材の養成に役立ちます。
組合青年部は、主として研修・自己啓発活動、情報交換、会員相互の親睦活動を行うなど、会員の人格形成及びネットワークづくりが中心の事業となっており、次代を担う中小企業経営者・業界の指導的役割を果たす人材育成に多大な貢献をしています。
A組合事業の活性化につながります。
親組合の事業のうち、青年部らしい感覚とユニークな発想・フットワークの良さで事業の企画・立案、調査研究、イベント等を行い、著しい成果を挙げているものが多く見られます。組合青年部は、組合事業の活性化に役立ちます。
B組合員間の意志疎通を図ります。
組合の協同意識の低下は、世代交代による組合員間の年齢格差によってもたらされている面があります。そこで組合員間の意志の疎通を図る方策として、青年部の結成と活用が挙げられます。
事業活動の概要
中小企業が新しい活路を開拓していくためには、有能な人材を確保することが不可欠です。青年部連合会では、様々なご支援をしています。
@組合青年部講習会
会員青年部員である青年経営者・後継者等を対象に、個々では対応できないような講師を招き、講習会を開催します。
A組合青年部研究会
資質の向上を図ったり(経営管理・販売管理等)直面している問題(新製品の開発・新技術の導入・新分野進出等)を解決するために、先進地視察、討議・研究を行う組合青年部を対象に助成をします。
B青年部交流活動
県内外の組合青年部間の経験交流を深めるため、青年部活動の成果発表・意見交換等を行う下記交流会活動を実施及び参加をします。
○全国交流会
○中国ブロック別交流会
○県大会・県交流会
○青年部代表者会議
組織の概要
所在地 |
島根県松江市母衣町55−4 |
代表者 |
会長 三島 宗祐 (しまねインテリア事業協同組合青年部) |
設立年月日 |
昭和62年11月5日 |
会員資格 |
中央会に所属する中小企業組合・商工団体等の青年部 |
|