しまねストップ温暖化/島根県地球温暖化対策協議会

TOPICS

  • 2023年3月14日NEW
    エコアクション21認証取得研修会
    (公益財団法人岡山県環境保全事業団・エコアクション21中核地域事務局)
    詳細はこちら
  • 2023年3月1日
    「OUR MISSION しまねゼロカーボンフェスタ」開催のご案内
    詳細はこちら(外部リンク)
  • 2022年12月14日
    「電気料金高騰対策セミナー」開催のご案内

    日時:令和5年2月15日(水)14時〜15時半
    場所:サンラポーむらくも 八雲の間
    参加費:無料
    講師:山陰酸素工業株式会社 営業本部 事業企画部 開発グループ グループ長 矢倉 徹 氏
    会場受講定員:30名
    開催方法:リアル・オンライン 併用開催
    詳細・申込み方法はこちら
  • 2022年12月14日
    「環境関連法規セミナー」開催のご案内

    日時:令和5年1月31日(火)14時〜16時
    場所:サンラポーむらくも 彩雲の間
    参加費:無料
    講師:株式会社エコ・サイエンス 代表取締役 高橋 邦雄 氏
    会場受講定員:20名

    オンライン受講と現地受講を併用し、講師はリモートにて開催いたします。
    詳細・申込み方法はこちら
  • 2023年1月4日NEW
    「太陽光発電に関するセミナー・相談会」開催のご案内
    【日 時】令和5年1月31日(火)10:00〜12:00、14:00〜16:00
    【場 所】浜田市総合福祉センター 会議室1・2
     詳細及び申込みについてはチラシをご覧ください 【チラシ】
  • 2022年11月18日
    「冬季の省エネ・節電にご協力ください」 〜経済産業省 資源エネルギー庁〜
    【節電をお願いしたい期間】
    令和4年12月1日(木)〜令和5年3月31日(金)
    終日、無理のない範囲で、節電へのご協力をお願いいたします。
    詳細はこちらをご参照ください。
  • 2022年11月11日
    「太陽光発電に関するセミナー・相談会」開催のご案内
    【日 時】令和4年12月2日(金)10:00〜12:00、14:00〜16:00
    【場 所】チェリヴァホール3F 大会議室
     詳細及び申込みについてはチラシをご覧ください 【チラシ】
  • 2022年10月26日
    2050年カーボンニュートラルの実現に向けて
    「地域脱炭素創生への挑戦・トップセミナー」の開催
    【日 時】令和4年11月22日(火)13:00〜16:00
    【場 所】シェラトングランドホテル広島 もしくは オンライン配信
     詳細及び申込みについては右記のチラシをご覧ください。【チラシ】
  • 2022年7月19日
    「ものづくり産業脱炭素化促進事業」
    2050年カーボンニュートラルに伴うグリーン成長戦略を見据え、県内製造事業者が行う以下の取組に要する経費に対して助成金を交付します。
    【対象者】県内中小企業者のうち、原則として製造業を営む企業(みなし大企業を除く)
     A型:成長分野進出事業
    グリーン成長分野への進出・事業拡大に資する設備投資に関する事業 
    【助成率】1/2以内
    【助成上限】2,000万円 
     B型:生産プロセス改善事業
    生産プロセス等を改善し炭素生産性の向上に資する設備投資に関する事業
    【助成率】1/2以内
    【助成上限】2,000万円
    ※再エネ自家消費設備は1,000万円 
     C型:設備配置変更事業
    炭素生産性の向上に資する工場内における設備の配置変更を行う事業
    【助成率】1/2以内
    【助成上限】2,000万円
     D型:国際規格認証取得事業
    カーボンニュートラルへの対応に係る環境関連国際認証を取得する事業
    【助成率】1/2以内
    【助成上限】2,000万円
    【問い合わせ先】(公財)しまね産業振興財団 新事業支援課
     詳細:https://www.joho-shimane.or.jp/solution/subsidy/7037
  • 2022年6月22日
    @低炭素型ディーゼルトラック普及加速化事業の公募
    【概要】低炭素型ディーゼルトラックの購入支援
    【公募期間】令和4年5月30日(月)〜令和5年1月31日(火)
    【執行団体】一般財団法人環境優良車普及機構

    A建築物等の脱炭素化・レジリエンス強化促進事業の公募
    (1)新築建築物のZEB化支援事業
    (2)既存建築物のZEB化支援事業
    (3)既存建築物における省CO2改修支援事業
    【公募期間】令和4年6月6日(月)〜令和4年7月15日(金)17時必着
    【執行団体】一般社団法人静岡県環境資源協会 支援センター

    B環境配慮型先進トラック・バス導入加速化事業の公募
    【概要】貨物車・バス由来のCO2排出量を削減するため、最も燃費性能のよいトラック・バス(電気自動車、プラグインハイブリッド車、ハイブリッド自動車、天然ガス自動車)の導入に要する経費の一部を補助
    【公募期間】令和4年6月13日(月)〜令和5年1月31日(火)
    【執行団体】公益財団法人日本自動車輸送技術協会
  • 2022年5月20日
    「脱炭素地域づくり支援サイト」がオープンしました(大臣官房環境計画課より)

    環境省は、5月13日(金)に、脱炭素地域づくりに取り組む方に向けて、実現を支援するための情報発信サイトをオープンしました。
    脱炭素先行地域や地域脱炭素移行・再エネ推進交付金、関係府省庁の支援ツール等の紹介をしております。
    今後も事例情報をはじめ様々なコンテンツ追加を予定しているので、既に脱炭素地域づくりに取り組まれている方だけでなく、これから検討される方も、ぜひご確認ください。

    詳細については以下の環境省ウェブサイトをご参照ください。
    ○環境省ウェブサイト:脱炭素地域づくり支援サイトhttps://policies.env.go.jp/policy/roadmap/
  • 2022年4月13日
    令和3年度省エネルギー診断実施結果について
  • ・2022年3月29日
    【公募開始のご案内】
    1.再エネ×電動車の同時導入による脱炭素型カーシェア・防災拠点化促進事業
    【事業概要】
    地域住民等へのシェアリングを前提としたEVと再エネ発電設備等災害 時にも使用できる地上設備の整備
    【公募期間】
    令和4年3月25日(金)〜予算の範囲内、無くなり次第受け付け終了
    執行団体HP:https://rcespa.jp/offering/20220325_01

    2.グリーンリカバリーの実現に向けた中小企業等のCO2削減比例型設備導入支援事業
    【事業概要】
    コロナ禍において脱炭素化に取り組む企業に向けた空調・給湯等省 CO2機器導入の支援事業
    @診断事業(エネルギーの現状に関する診断事業)
    A導入事業(@の事業ないし対象となる診断を実施した場合にエント リー可能)
    【公募期間】
    @令和4年3月25日(金)〜令和4年5月6日(金)(※先着300件)
    A一次:令和4年3月25日(金)〜令和4年4月22日(金)
     二次:令和4年7月8日(金)〜令和4年8月5日(金)
    執行団体HP:https://www.eic.or.jp/eic/topics/2022/gr_r03c/001/
  • 省資源・省エネルギー型経営の事例紹介(映像)
    2020しまねストップ温暖化宣言事業者の紹介 〜県内事業者5社の事例〜(全編)
    (外部サイト YouTube に移動します)
    県内事業者5社の各事例は、メニュー [パンフレット一覧] からもご覧いただけます。

過去のトピックスはこちら >>

事業者部会の取組み

しまねストップ温暖化宣言事業者の普及

地球温暖化対策あるいは環境配慮型経営等に関する独自目標を設定し取り組む企業・団体等を「しまねストップ温暖化宣言事業者」として募集し、設定された目標を宣言していだくとともに公表します。また、登録いただいた事業者に対して「ECOステッカー」を無料配布し、社用車等への貼付をお願いしています。

環境経営の推進

中小企業等のあらゆる組織が県境への取組を効果的・効率的に実施するために、PDCAサイクルをベースとした経営環境システム(EMS)を構築する支援を行っています。特に環境省が推進する国内規格「エコアクション21(EA21)」は、環境への取組を実施し、その状況を公表するという内容で中小企業事業者でも取り組みやすい認証・登録制度であり、「エコアクション21地域事務局しまね」として認証取得、継続のための支援とともに、啓発普及活動を行っています。
「しまねストップ温暖化宣言事業者」EA21を認証取得した場合には、認証・登録に要した経費の一部助成を行っています。

エコアドバイザー派遣事業

コスト削減を目的とした省エネ活動の推進(設備改善・運用改善)、環境配慮型経営または環境マネジメントシステム導入に関する相談・助言について、専門的知識を有するエコアドバイザー(島根県地球温暖化対策協議会登録)をしまねストップ温暖化宣言事業者に対して派遣します。エコアドバイザーによる省エネルギー診断やEA21導入相談等にご利用いただけます。

環境経営理解促進セミナー等の開催

県内業界、組合、企業等に対して、EMSの普及やEMS指導者養成、太陽光発電、節電等をテーマにした研修会を実施しています。

Copyright(c) 2015 島根県地球温暖化対策協議会(島根県中小企業団体中央会)All Rights Reserved.