TOPICS
- 2025年7月1日NEW
高効率省エネ設備の導入補助金 第2回公募を開始します!
「しまね脱炭素加速化事業高効率省エネ設備導入補助金」の公募について
<受付締切>
第2回:7月25日(金)17:00必着
※第3回以降の公募は、第2回公募分の審査が完了した後に開始します。
<対象事業:設備の購入および工事に要する経費>
①高効率空調機器
②高機能換気設備
③高効率給湯機
④コージェネレーションシステム
<補助率・補助額>
補助対象経費の1/3 補助下限:15万円 補助上限:500万円 - 2025年6月20日NEW
【令和7年度事業のご案内】
今年度、当会で実施する事業をご案内します。
ご興味のある方は、以下の各タイトルより案内チラシをご確認いただき、必要事項をご記入の上お申し込みいただくか、お問い合わせください。
■ECOアドバイザー派遣事業
■省エネルギー診断事業
■中小企業の環境経営研修
■エコアクション21認証取得促進事業
■しまねエコライフ推進会議事業者部会パンフレット
■しまねストップ温暖化宣言事業者申込書 - 2025年5月22日NEW
自家消費型太陽光発電設備および蓄電池の導入に補助金を交付します!
「しまね脱炭素加速化事業再エネ設備導入補助金(間接補助金)」のご案内
<受付締切>
第1回:6月13日(金)17:00必着
第2回:7月18日(金)17:00必着
<対象事業・補助金の額>
①太陽光発電設備(自家消費型):5万円/kw・最大40kWまで(上限:200万円)
②蓄電池:補助対象経費の1/3以内・最大30kwhまで(上限:159万円)
※①と同時に設置する場合に限る - 2024年3月12日
省資源・省エネルギー型経営の事例紹介(映像)
☆2023しまねストップ温暖化宣言事業者の紹介 ~県内事業者2社の事例~(全編)
(外部サイト YouTube に移動します)
県内事業者2社の各事例は、メニュー [パンフレット・省エネ事例紹介] からもご覧いただけます。
過去のトピックスはこちら >>
事業者部会の取組み
しまねストップ温暖化宣言事業者の普及
地球温暖化対策あるいは環境配慮型経営等に関する独自目標を設定し取り組む企業・団体等を「しまねストップ温暖化宣言事業者」として募集し、設定された目標を宣言していだくとともに公表します。また、登録いただいた事業者に対して「ECOステッカー」を無料配布し、社用車等への貼付をお願いしています。
環境経営の推進
中小企業等のあらゆる組織が県境への取組を効果的・効率的に実施するために、PDCAサイクルをベースとした経営環境システム(EMS)を構築する支援を行っています。特に環境省が推進する国内規格「エコアクション21(EA21)」は、環境への取組を実施し、その状況を公表するという内容で中小企業事業者でも取り組みやすい認証・登録制度であり、「エコアクション21地域事務局しまね」として認証取得、継続のための支援とともに、啓発普及活動を行っています。
「しまねストップ温暖化宣言事業者」EA21を認証取得した場合には、認証・登録に要した経費の一部助成を行っています。
エコアドバイザー派遣事業
コスト削減を目的とした省エネ活動の推進(設備改善・運用改善)、環境配慮型経営または環境マネジメントシステム導入に関する相談・助言について、専門的知識を有するエコアドバイザー(島根県地球温暖化対策協議会登録)をしまねストップ温暖化宣言事業者に対して派遣します。エコアドバイザーによる省エネルギー診断やEA21導入相談等にご利用いただけます。
環境経営理解促進セミナー等の開催
県内業界、組合、企業等に対して、EMSの普及やEMS指導者養成、太陽光発電、節電等をテーマにした研修会を実施しています。