TOPICS
- 2020年1月12日『島根県環境政策課からのお知らせ』
厳しい寒さと悪天候の影響で、電力需要が例年に比べて大幅に
増え、全国的に電力需給の厳しい状況が続いております。
可能な限りの節電へのご協力をお願いします。
【(参考)中国電力ネットワークHP】
https://www.energia.co.jp/press/2021/12906.html
https://www.energia.co.jp/nw/press/2020/12905.html - 11月定例県議会において、島根県知事から、島根県における「2050年二酸化炭素排出実質ゼロ表明」がされました。
参照:(環境省HP)地方公共団体における2050年二酸化炭素排出実質ゼロ表明の状況 - 冬季におけるコロナ禍での省エネルギーの取組について
- 省エネ法に基づく特定事業者、特定荷主及び特定輸送事業者等の届出等について
- 太陽光発電に関するセミナー・相談会
2009年11月余剰電力買取制度が開始され、急速に普及拡大した住宅用太陽光発電については、 卒FIT後の活用方法等設置者の不安が生じています。設置事業者、家庭を対象にしたセミナー を開催します。
- 令和2年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金
『サプライチェーン改革・生産拠点の国内投資も踏まえた脱炭素社会への転換支援事業』 *自社保有施設ないし一般住宅等への自家消費型太陽光発電設備の導入を支援する事業
- 令和2年度の熱中症予防行動の留意点について
〜「新型コロナウイルスを想定した『新しい生活様式』」における熱中症予防〜
- 夏季の「省エネルギー」の取組みについて
- 令和元年度省エネルギー診断実施結果について
- CO2削減ポテンシャル診断事業
募集期間:5月7日(木)〜6月30日(火) - 省CO2型リサイクル等高度化設備導入促進事業
募集期間:4月28日(火)〜6月5日(金) - 脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業
募集期間:4月24日(金)〜6月5日(金) - 中小企業等におけるPCB使用照明器具のLED化に対する国の補助事業について(お知らせ)(環境省・島根県)
- 改正フロン排出抑制法について
令和2年4月1日から改正フロン排出抑制法が施行されました。
下記ポータルサイトにおいて改正法の詳細が確認できます。
フロン排出抑制法ポータルサイト - 県環境政策課HPに「気候変動への適応」が掲載されました。
「SDGs」経営の第一歩にご活用ください。
https://www.pref.shimane.lg.jp/infra/kankyo/kankyo/chikyu/tekio.html - 環境関連法規セミナーのご案内
日 時:令和2年2月5日
場 所:サンラポーむらくも - PCB使用照明器具をLED照明器具に交換する場合の補助制度について
- 「冬季の省エネルギーの取組について」を決定しました
〜11月から3月は冬季の省エネキャンペーン〜
(2019年10月9日 METIニュースリリース) - 令和元年度改正フロン排出抑制法に関する説明会の開催について/
参加料:無料
詳細はこちら(環境省ホームページ)
お問い合わせ先:環境省地球環境局地球温暖化対策課 フロン対策室 03-3581-3351 - ECO経営相談のご案内
食品ロス削減やプラスチックごみ問題は、社会問題となってきました。
事業を行う上で、困りごとはありませんか。
ぜひ、ECO経営相談をご活用下さい。お問い合わせは当会まで。
- しまね親子エコフェスタ2019のご案内
エコ活動について親子で一緒に考えてみませんか?
日 時:9月8日(日) 13:00ー15:00
場 所:イオン松江ショッピングセンター 新館1F吹き抜け広場
内 容:ルー大柴さんトークショー、らんま先生ECO実験
観覧無料・申込不要です。先着順でしまねっこなどのマグネット缶バッジをプレゼント - 令和元年度 「中小企業社内研修事業」の募集について
- 令和元年度 「省エネルギー診断事業」の募集について
- デマンドコントロールシステム導入助成金のご案内
- 平成30年度省エネルギー診断実施結果について
- 環境にやさしいお店「しまエコショップ」に登録しませんか?[島根県環境政策課]
- 平成30年7月豪雨の影響を踏まえた温対法に基づく温室効果ガス排出量算定・報告・公表制度の報告書の対応について
- 「中国地域の省エネルギー取組事例集2017(サードパーティの活用事例)」が作成されました
中国経済産業局は、エネルギーマネジメント事業者等社外の専門家(サードパーティ)を活用して省エネ効果を上げている事業者の皆様を紹介した「中国地域の省エネルギー取組事例集2017(サードパーティの活用事例)」を作成しました。 - 平成29年度「しまね地球温暖化防止活動大賞」の結果について
- 「冬季の省エネルギー対策について」ニュースリリース 〜省エネルギー庁より〜
◇冬季の省エネルギー対策を決定しました〜11月から3月は冬季の省エネキャンペーン〜
◇冬季の省エネルギー対策について
過去のトピックスはこちら >>
事業者部会の取組み
しまねストップ温暖化宣言事業者の普及
地球温暖化対策あるいは環境配慮型経営等に関する独自目標を設定し取り組む企業・団体等を「しまねストップ温暖化宣言事業者」として募集し、設定された目標を宣言していだくとともに公表します。また、登録いただいた事業者に対して「ECOステッカー」を無料配布し、社用車等への貼付をお願いしています。
環境配慮型経営の推進
中小企業等のあらゆる組織が県境への取組を効果的・効率的に実施するために、PDCAサイクルをベースとした経営環境システム(EMS)を構築する支援を行っています。特に環境省が推進する国内規格「エコアクション21(EA21)」は、環境への取組を実施し、その状況を公表するという内容で中小企業事業者でも取り組みやすい認証・登録制度であり、「エコアクション21地域事務局しまね」として認証取得、継続のための支援とともに、啓発普及活動を行っています。
「しまねストップ温暖化宣言事業者」EA21を認証取得した場合には、認証・登録に要した経費の一部助成を行っています。
エコアドバイザー派遣事業
コスト削減を目的とした省エネ活動の推進(設備改善・運用改善)、環境配慮型経営または環境マネジメントシステム導入に関する相談・助言について、専門的知識を有するエコアドバイザー(島根県地球温暖化対策協議会登録)をしまねストップ温暖化宣言事業者に対して派遣します。エコアドバイザーによる省エネルギー診断やEA21導入相談等にご利用いただけます。
環境配慮型経営促進企業セミナー等の開催
県内業界、組合、企業等に対して、EMSの普及やEMS指導者養成、太陽光発電、節電等をテーマにした研修会を実施しています。