〔B〕回答事業所の概要
1.回答事業所数及び回答率
調査対象事業所は、600事業所で、回答を得た事業所数は401事業所、その内訳は「製造業」218事業所、「非製造業」183事業所であり、その回収率は66.8%であった。
業種別、規模別回答事業所数の内訳
(事業所数)
|
1〜9人 |
10〜29人 |
30〜99人 |
100〜300人 |
計 |
全 国 平 均 |
6,568 |
7,869 |
5,614 |
1,447 |
21,498 |
|
県 全 体 |
125 |
156 |
103 |
17 |
401 |
|
製造業 |
69 |
82 |
53 |
14 |
218 |
食料品 |
11 |
8 |
9 |
4 |
32 |
繊維・同製品 |
11 |
13 |
7 |
1 |
32 |
木材・木製品 |
16 |
14 |
5 |
2 |
37 |
出版・印刷・同関連 |
3 |
2 |
6 |
0 |
11 |
窯業・土石製品 |
14 |
28 |
11 |
1 |
54 |
化学工業 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
金属・同製品 |
12 |
6 |
6 |
5 |
29 |
機械器具 |
2 |
8 |
9 |
1 |
20 |
その他 |
0 |
3 |
0 |
0 |
3 |
非 製 造 業 |
56 |
74 |
50 |
3 |
183 |
|
運輸業 |
6 |
11 |
7 |
0 |
24 |
建設業 |
9 |
31 |
25 |
3 |
68 |
卸売業 |
7 |
14 |
5 |
0 |
26 |
小売業 |
23 |
8 |
7 |
0 |
38 |
サービス業 |
11 |
10 |
6 |
0 |
27 |
2.労働組合の組織状況
労働組合の組織状況をみると、労働組合が組織されている事業所は、401事業所中30事業所の7.5%(前年7.2%)となっている。
労働組合の組織状況

3.回答事業所の常用労働者数
回答のあった401事業所の常用労働者数は11,711人で、その内訳は男性8,314人、女性3,397人、これを産業別にみると、「製造業」6,962人(男性4,556人、女性2,406人)、「非製造業」4,749人(男性3,758人、女性991人)であった。
回答事業所の常用労働者数の内訳

(1)常用労働者の年齢別構成(合計)
常用労働者の年齢別構成をみると、「45〜54歳」が最も多く29.1%(全国平均26.3%)、次いで「25〜34歳」が20.4%(全国平均23.6%)であった。
昨年調査では、「45〜54歳」が最も多く30.4%、次いで「35〜44歳」20.2%となっている。
労働者の年齢別構成(合計)

(2)女性常用労働者比率
女性常用労働者の比率(平均)をみると、県全体では32.6%(昨年30.8%)で全国平均の29.8%(昨年29.5%)を上回っている。産業別にみると「製造業」37.7%、「非製造業」26.6%と「製造業」が11.1ポイント上回っている。業種別にみて、女性常用労働者比率の平均が高いのは、「繊維・同製品製造業」91.6%、「食料品製造業」55.5%となっている。
女性労働者比率

(3)パートタイム労働者比率
パートタイム労働者を雇用しているのは、401事業所の内122事業所、30.4%である。従業員数に占めるパートタイム労働者の比率の平均をみると、全国平均で8.5%(昨年9.6%)であるのに対し、県全体では6.1%(昨年6.5%)と全国平均を下回っている。産業別に比率の平均をみると、「製造業」4.9%に対し、「非製造業」7.6%と「非製造業」が2.7ポイント上回っている。